マイナンバー管理サービスのメリット

マイナンバー取扱事務の負担が軽減し、本業に専念できます

 

教育を受けた社労士が個人番号を厳格に管理します

 

人員管理・システムアップデートに関する費用がかかりません

 

新たなソフトウェアやシステム機器の導入が不要です

 

当サービスの特徴

マイナンバーの収集

 

従業員の方については、ご本人及び扶養親族の「マイナンバーに関する報告書」用紙を配布します。
本人確認のチェックなど、手間のかかる作業は弊所で行うため作業負担を大きく軽減できます。

マイナンバーの保管

 

番号法およびガイドラインに定める安全管理措置に従い、ウィルス対策・アクセス制御・データの暗号化等の対策を講じデータを保管します。また、マイナンバーの記載がある書類(雇用保険・社会保険・税務関係)についても一括して弊所にて委託保管が可能です。

マイナンバーの利用

 

手続きを行う際でもお客様から連絡をいただく必要はありません。
雇用保険や社会保険等でマイナンバーを利用した際には、その都度ご報告させていただきます。

マイナンバーの廃棄

 

従業員や扶養家族の異動(退職や死亡等)に応じて、マイナンバーの削除を行います。
また書類の法定保管期限に合わせて、速やかに廃棄処理を行います。(データは削除、紙媒体はシュレッダーで処分)
廃棄を行った際には、廃棄・削除証明書を提出させていただきます。

マイナンバー関連文書の保管期間

関連文書 決算日 保管期間

給与所得者の扶養控除等(異動)申告書

配偶者特別控除申告書 兼 保険料控除申告書

法定申告期限

7年間

給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書 課税関係終了日 7年間
源泉徴収簿 法定申告期限 7年間
雇用保険被保険者関係書類 完結の日 4年間
労災保険に関する書類 完結の日 3年間
労働保険の徴収・納付等の関係書類 完結の日 3年間
健康保険・厚生年金保険に関する書類 完結の日 2年間

業務案内

事務所